診療内容MENU
地域の患者さんにとって、身体の不調はここに相談すれば大丈夫と思っていただけるようなクリニックでありたいと思っています。
急な体調不良から長引く不調まで、気になる症状の診断・治療をいたしますので、お気軽にご相談ください。
診療内容一覧
総合内科

「いつもの薬が欲しい」「ちょっと体調が悪い」「検診結果が気になる」など、かかりつけ医としてお気軽にご相談ください。
- 頭痛、腹痛、発熱、微熱、せきや鼻水がつらいなど
- 便秘、下痢、嘔吐、胸焼け、よくゲップが出るなど
- めまい、動悸、胸痛、息切れなど
- 花粉症などのアレルギー疾患
- 健康診断・人間ドックで血圧や糖尿病の再検査を指摘された
高血圧、脂質異常症、高尿酸血症

- 血圧が高い
- LDLコレステロール値が高い(HDLコレステロールが低い)
- 尿酸値が高いなど
健康診断で指摘を受けた、家族で同じ病気の方がいて気になる…という方は、お気軽にご相談ください。いずれも初期の段階では、症状がないのが特徴です。
予防接種
インフルエンザ、高齢者用肺炎球菌、風疹、水痘(水ぼうそう)、B型肝炎、日本脳炎、帯状疱疹(生ワクチン・不活化ワクチン)
風しんクーポンが届いた方へ
風しんの予防接種を受ける機会がなかった、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性に対して、無料で抗体検査・予防接種ができるようになりました。対象の方には、広島市より風疹クーポン券が届きます。当院で検査・接種できますので、お気軽にご来院ください。
禁煙治療

禁煙治療の受付を一時中止しています(2021.11.18)
製造上の問題により、チャンピックス(飲み薬)・ニコチネルTTS(貼り薬)による禁煙治療の新規導入が困難となったため、現在禁煙外来の受付を一時中止しています。
再開の目処がたちましたら、ホームページにてご案内いたします。
禁煙のための補助薬(ニコチンを含まない飲み薬)を使った禁煙治療を行います。
タバコは習慣性が高いので、気合いや根性だけで禁煙を継続するのはむずかしく、自力での禁煙成功率は約20%と言われています。
しかし、お薬を使った治療では半分以上の方が成功されています。薬の作用でタバコの禁断症状が軽減され、続けやすいのです。
治療スケジュールは約3ヶ月。
健康保険が使えますので、費用はタバコ代よりも安い、1万3000円~2万円程度です。
禁煙をはじめてみようかな、と思われたら、お気軽にご相談ください。
- 参考サイト
- すぐ禁煙.jp
睡眠時無呼吸症候群

寝ている間に呼吸が止まったり、息苦しくなる睡眠時無呼吸症候群(SAS)。太った男性に多いイメージですが、実際には痩せ型の男性や女性の患者さんにも多い病気です。
「いびきを指摘される」「寝ても寝た気がしない」「熟睡感がない」「朝起きると頭が痛い」「日中の眠気が強い」「昼間に眠気がある」などの方は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。また、高血圧・糖尿病の方は、特に睡眠時無呼吸症候群にかかりやすいので、遠慮なくご相談ください。
当院では自宅でできる簡易検査だけでなく、精密検査も可能です。
睡眠時無呼吸症候群と診断されましたら、当院でCPAPと呼ばれる装置を使った治療も行うことができます。
- 参考サイト
- 睡眠時無呼吸なおそう.com
糖尿病内科

一型糖尿病、二型糖尿病、妊娠糖尿病などすべてのタイプの糖尿病に対応いたします。
専門的な知識を踏まえ、一人ひとりに合った方法で、糖尿病との付き合い方を提案、治療していきます。
糖尿病かもしれないけれど怖くて病院に行けていない方、今までの治療で改善が見られない方、治療で怒られるのはもうイヤ…という方もどうぞお気軽にご相談ください。
甲状腺疾患

のどにある甲状腺から出るホルモンの異常で、全身にさまざまなつらい症状が現れます。
更年期障害や自律神経失調症、うつ病と間違えられることも多く、原因がわからない体調不良や、疲れがたまった状態が続く病気です。主に、バセドウ病や橋本病があります。
糖尿病の患者さんは甲状腺の病気を併発することが多いことから、当院でも専門的な診断や治療が可能です。